Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本人の水産物に対する情熱よ素晴らしすぎる
@@jooooookerrrrrrコメが言いたいのはたぶん日本人は絶対に海産物を生食したいっていう熱意がすごいって意味だと思う。ただ牡蠣だけは海外もオイスターバーがある様に生で食べるしなんならアメリカの消費数は異常笑
@@jooooookerrrrrr仕事できなさそう
当たるリスクがあっても生で食べたい民族だからな
もうやめて
1つ500円以上する牡蠣など食いたいとは思わない
『食中毒が怖いから食べない』って顧客は大勢いるはず。既存層だけでなく眠ってる需要も掘り起こしているのが凄い
潜在的ニーズを発見し、実現する様は流石ですね
私もその一人です。あたるのが怖くてこれまで食べてきませんでしたが、この牡蠣が流通したら食べたいと思います。
@@hero-heroMHいやこれこそ眠ってるっていうんだが…潜在的顧客って言うんだよ、また一つ学べてよかったね
伝わればそれでいい
本当に生食に対する日本人の執念はすごい!
この企業が全国展開をもっともっとできるようになれば消費者としては嬉しいやろな
ええなぁ
自分にコメントしてるかと思ったら別のポッターで草
養殖ポッターやめれ
養殖だし毒はなさそうだな…
天然のポッターは毒があるの草
こんなにいいものを開発しているのに、国は農林水産業にはほとんど投資していないんですよね、もっと投資してほしいです。国内にはいい資源が沢山あるのに
政府がショーもないからね
まさに、今日この話題の話したけど、牡蠣に当たった人ばっかで、凄く楽しみにしてる!皆んな牡蠣大好きだったけど、怖くて何年かに一度チャレンジして挫折してる😅当たらないなら、生牡蠣食べたい!!!作ってくれた人に感謝!!!
牡蠣に当たった事のある方はウイルス以外にも牡蠣そのものに対してアレルギーおこしてる場合も多いので気をつけてくださいね。
@@ひろき-i7eそれが怖いんだよなあ初めて牡蠣食べたとき(しかもフライ)見事に当たったが同じもん食べてた家族は誰も当たらなかったウイルスなのかアレルギーなのか分からないから結局今後も食べない
開発した人天才すぎる!味も美味しそう!
レモンしぼってチュルンとな
悲しくなるニュースよりこういった素晴らしいニュースをたくさん報道して下さい。素晴らしいニュースです!
悲しくなるニュースが減るように努力すべきであって、メディアがそれを隠したらそれこそ終わりだよ
飯に対しては尋常じゃない執念で研究開発するのが日本
中国やフランスも凄いぞ
@@シコシコ長谷川味は...
@@XRK_etイギリス料理も美味しいですよね!残念ながら私は舌が一枚しかないので本当の味を感じられませんでしたけど…
@@Donald_.キレッキレで草
日本はあんま金にならん研究に尋常じゃないほど熱意もってやってるイメージある笑 それはそれでいいと思う
これは素晴らしい!学校給食や病院の食堂で働く方々はノロウイルスの危険が潜む牡蠣を食せないそういう方々でも安心して食べられる牡蠣が出来たことは喜ばしい事です
ただでさえ高い牡蠣やのにその2倍の価格やったら、給食とかではでんやろ
@@岡本和輝-m1i 別に給食に出すんじゃなくて、職員の人が日常生活で食べれないってことじゃない?
@@岡本和輝-m1i出すんじゃなくてスタッフのほうです。実際私の職場は働いてる間はプライベートでも牡蠣を食べてはならないということになってるので食べれるようになったらめちゃくちゃ嬉しいです
@@大和華月 その通りです
@@岡本和輝-m1i文章読めます?今まで給食で働く人たちで食べたくても食べられなかった人が食べられるようになったことを言ってるんですよ?
産地偽装ばかりの天然物よりも努力の結晶である養殖が安心と信頼と品質が上回る時代になりつつある
養殖の技術どんどん上がってるから美味しさに関しては将来天然より養殖が勝るね
@@ぷりんまる-z9lうーん
前廃棄された畑でプール作って海水持ってきて完全に循環させて水を廃棄せずバナメイエビを養殖してる人がいて凄いなと思った陸でも海産物とれれば凄いことだと思う日本頑張って
周り塩害が凄そう
@@user-Berija RUclipsで畑、バナメイで調べてみて下さい畑に水を貯めるのではなく防水にして養殖する様です
廃校のプールで養殖する人もいたな
@@user-Berija孵化以外は淡水飼育できるから大丈夫や
海のミルクというより海の浄水器って印象だから、この養殖は助かる
さいこう!最高だよ!初めて食べた時に美味しさに感動して、その夜に全部戻してから食べれなくなって…ずっと食べたかった…この牡蠣は救世主だ〜!!
あの苦しみを知ってる人は大歓喜。少々高くても食べたい。
陸上養殖は発展させていくべきだと思う
甘味があって安心して食べれるのなら通常の蠣の価格2倍程度ならかなり売れそう
普通の牡蠣と同じ値段なら怪しさ感じちゃうなw
アホちゃう安すぎるやろ5倍はとるよ
5倍じゃ普通の牡蠣に勝てなさそう
2倍って安物の2倍じゃないだろ。普通の牡蠣がどの品質を指してるかによって全然話変わってくる。
牡蠣にあたって調理の仕事着いて彼此15年近く食べてないから、それ考えたら金額2倍でもしばらく取り戻せない😋
牡蠣はマジでノロウィルスを恨むくらい、美味いのに抵抗があるからこれは最高すぎるよ。
あたった時の牡蠣の威力はほんとハンパないですもんねಥ‿ಥ
2倍の値段でできるんかここの会社すごいなそれくらいの値段差なら普通に流行りそう
日本人の海産物への思い入れがすごいな
生牡蠣って今まで生食用にこれでもかってほど洗って旨味がごっそり落ちてたらしいから、これはむちゃくちゃ美味しそう!
スーパーのパックのやつの話?それの話じゃないやで、店で食う生牡蠣やで
@@ぽん-k1hスルーしとけやw
養殖の良い所は安定して美味しいを作れる所だよね、1度食べてみたい。
セントラルキッチンやないか
ブリとかも天然より養殖の方が美味いしな
日本人の食の執念の凄まじさよ・・・。
フグ卵巣の糠漬けとか凄いですよね…
@@インツイキノコもそうやなぁ
土鍋の件とかもすごいしな「うーん、土鍋の素材が半導体とかに使われるせいで使えないなぁ…せや!他の素材で作ればええんや!」
これは歴史的発明すぎる!!
早く流通して欲しい。お腹いっぱいたべたいわ
牡蠣大好きなんだけど当たった時ほんと辛かったから、めちゃくちゃ嬉しい。とりあえず食べにいく!!
これはやべーな牡蠣に当たってノロになって以来もう10年は食ってないがまた食える日が来るかも
15年食べてない
僕20年!!
餌代が何百万分の一ってすごくないか
何千万分の一じゃない?
やっったーーー!!最近牡蠣を初めて食べて「おいしー!!」ってなったんだけど生牡蠣はこわくてちょっとしか食べれなかったからほんと嬉しいー!!これで生牡蠣をお腹いっぱい食べれる!
今後拡大するでしょうが養殖されてるのが45万個なので主に飲食店向けにかなあ。それでも安心して食べられるのは店にとっても客にとっても嬉しい話ですよね。
ここまで来たか…日本人の食への執念はすごい
つかプランクトン系の餌が必要な食い物全種類に応用できるということじゃないか。貝類以外に魚類もOKだろう。プランクトンの種類の配合とかで味の調整もできるし、そっちのほうがすごいニュースだわ。
もとより素材から美味しくできるのか😊
出来るかもしれないけどコストに見合わないから研究、試行錯誤が行われてこなかったんじゃないかな牡蛎で行われたのは「食中毒を防げる」という消費者に強烈にアピールできる利点があり、それによるコストアップも消費者から見ても許容出来るからですし現行だと2卸売価格が2倍になるというデメリットを覆すほどのメリットは他の海産物に得られないかもしれないですね加食部位が増えるフグなんかが出来たら面白いけど、取違による事故も出そうコスト面をクリアするために高額になるのは避けられないけど、それだけのリターンが出るほどブランド化「養殖は天然より美味しい」「天然より高品質であり高級レストランではあえて養殖が選ばれる」みたいになったら色々な海産物でも使われるようになるのかな
流石日本って感じするw食への追求が凄いw
素晴らしいですね。こういったカキがもっと普及すると、ノロウイルスにかかる人が減る→汚染されたカキが少なくなるっていう良いサイクルができて将来的に普通のカキもあたりにくくなるかもしれない。
しれっと餌代もwこの人まじすごい
すごい!!!ぜひ頑張って全国に流通させてほしいです。一年中美味しい牡蠣食べたいです🦪
「あたらないカキ」を作る情熱と執念と凄いし、コメントの盛り上がりも凄いw
通常の牡蠣の2倍ぐらいの金額なら喜んで買いますね!ずっとずっと当たらない牡蠣を待っていました。
毎日食べるものでもないし、たまの贅沢なら安心込みでたったの2倍でしょ!市販の5倍で一個あたり2000円前後とか言われるとおもったからww
@@zxakiten 卸価格が2倍な。原価率が維持できれば定価も2倍だが、食卓に出てくるまでのルートに改良が必要って話になると定価は跳ね上がるんじゃね?
@@backpackers18 卸100円なら仲卸、小売りを挟んでレストラン価格1500円くらい?で、200円なら、3000円くらい?そんなん魚屋で出すわけないから、食卓に出るわけないですよね。
見た目も美味しそうだし本当にレポーターの反応通りの味なら倍の値段を払ってでも食べてみたいね。
海洋深層水を汲み上げて陸上で完結ゥ!?え、すごくない...?
生牡蠣大好きなんだけど食中毒が怖くて食べる日を選んで食べなくちゃいけなかったのがね・・・・その心配をしなくていいなら2倍だろうが3倍だろうが喜んで出すわ
海で育てるよりも圧倒的に大変だからまだまだコストがかかりすぎるところが課題と言える
そういう人はリスク背負って安いの食べればよくね
そうゆうことじゃなくてコストがかかって売っても儲けがあんまないからまだ売れる段階じゃないって話なのでは?
@@乱華ゆっくり そもそもコストカットには限界があるから倍の値段で出すんだろうし、薄利多売の真逆の売り方だから量より質で高級志向の顧客層が充分付くと思うたとえ倍の値段だとしても「絶対に食中毒にならない」って利点はあまりにも大きいからほぼ確実に人気になる
生ガキなら2倍は安いね。今流通している生ガキは消毒してて味が悪い。3年ってのは、実証実験が終わって商業生産に入る期間くらいかな。今から設備投資⇒養殖期間で3年くらい。「甘味」を推すっての事は、牡蠣特有の複雑な味を再現できなかったって事だろうから、更なる発展に期待
@@かん-e3h6hコメ主「高コストが課題」と言ってるだけで「高いから食えない」なんて言ってないぞ
おいしいもの食った表情が勝手に笑顔にでることが絶対おいしいに決まってますね
これはすごい!やっと妻と仲良く食べられます!早く市場に出てきてほしい。でもたけえ!
ありがたいですね私も浮気相手と仲良く食べます!
うれしいですね。わたしも生徒と一緒に食べます。
感謝していますね、ワタシも攫った女の子と食べます
本当に凄いです!私もムスコと仲良く食べられます!
1番上、妙にネタかガチかわからんの草
養殖の進歩って助かる。俺がなんか牡蠣の養殖のテレビ見た時に日本の養殖牡蠣はかなりルールが厳しいらしくほとんど平気と言っていた。出荷の際も検査が厳しいらしい。で、どこでノロが着くのかと言うと調理段階で着くらしい( ̄▽ ̄;)でもこの養殖牡蠣が完全に無菌牡蠣なら嬉しいですね。
アナウンサーの人めっちゃ美味しそうに食べてたな😋
すげー!!天才や!!ありがとう!!
ナウシカの「きれいな水と土では 腐海の木々も毒を出さないと分かったの」ってセリフを思い出した。
ネタバレになるのか分からんけどナウシカではナウシカ世界が汚染された世界なんやで…
@@taroubaka1179 あれ、だから浄化の終わった地下からくみ上げた水なら汚染されないんじゃなかったっけ?ナウシカ世界の人間はその水を飲むと吐血したような気がする。
@@healingmedifm5279 あの水飲むと吐血するんか、知らなかったサンガツ原作読み直しや
@@taroubaka1179 水か空気か?記憶が定かではないので、ごめんなさい。でも植物は一回貯水池においてからじゃないと育たないと言ってましたよね。
@@healingmedifm5279 腐海の浄化された地域の空気を吸うと吐血でしたね。ナウシカ達は毒ある前提の人類として作られたはずです
これはめちゃくちゃ誉めていい画期的な発明やぞ
いい加減なところが従来の牡蠣を当たらない牡蠣と言って提供して「結局当たるやんけ」ってなって失速すると思う
これよ。結局この世の牡蠣が全てこれにならない限りは、100%安全と言えない。
あたるのが怖くて食べたことがないのですが、周りにはあたっても懲りずに食べる人が大勢いるのでどれほど美味しいのか興味がありました。関西でも食べられる日を心待ちにしています!
このリポーター凄く美味しそうに食べるなやらせじゃ出来ないリアクションだから本当に美味しいんだろうな
出てくる言葉や解説よりやっぱ旨いって表情が一番食欲そそるよね
でも『あすの心配いらない』って言ってる時点でノロウイルス知らなくて適当なのが発覚
@@くろいしまい言葉を文字通りにしか受け取れないと生きるの大変そうだな
新しい事にチャレンジし続ける人々には感謝しかありません
素晴らしい! 感動した!
小泉?!
オモ〇ロ観たあとだったからはちゃめちゃに笑った
嬉しい! 好きだったけどノロになってからもう10年くらい食べてない
餌で風味を変えられるのは大きい。今や養殖魚は高級料亭行きだが、牡蠣もそうなるか。
昔家族全員当たって正月迎えた事あるからマジ助かる
特許は取ってんのかな?そうでないなら、隣国に技術を盗まれないうちに申請した方が良い
アナウンサーの方の表情がいいなあ。美味しそう!
2:00 餌代やべぇ
さすがゼネラルオイスターさん👍いつも海洋深層水の美味しい生牡蠣食べてます🦪
ガンボ&オイスターバーの系列なんだ?ここ牡蠣食べ放題とか生牡蠣半額とかやってくれて助かる。美味しいし。昔パスタがう~んだったんだけど、先日食べたらすごく美味しくて大満足だった。
ガンボ&オイスターバーの生牡蠣めっちゃ美味しいですよね!最後に貰えるスープもめっちゃ好きでも、カクテル系はどれも微妙なこと多いから、ノーマルの生牡蠣をオススメかな
これは食べたい、高くてもいいから世界中で売って欲しい
大変なご苦労が有ったのでしょう、これからも安全で美味しい牡蠣を作り続けてください!
牡蠣の生食文化は海外も盛んだから世界規模で需要はマジである
子供の頃あたって、以来好きなんだけどちょっと怖くて。これは食べたいなあ!
人生で3回当たったけど、アレは本当に辛いよね。嬉しいな。
ノウハウも含めて盗難されないようにセキュリティには細心の注意を⚠️
10000ボルトの電流が流れる金網を設置しよう。
えええええぇ!!!マジで凄すぎるでしょこれ…
生牡蠣ってリスクとるくらいうまいものかな?なんだかんだ蒸し牡蠣が一番美味しいと思う。
横須賀、小田原〜平塚辺りでもカキ養殖プラントをやって欲しいですね〜
当たらなければどうと言う事は無い
×当たる◯中る ◯あたる
いくら早さがあってもウイルス接種したら百発百中なのでは?
こんにちは、少佐
ウイルス「戻ってくるよ かならず」
転落引いてて草
一回当たってから生牡蠣だけは苦手になっちゃったから、これなら食べられるかな。日本人の食のこだわりは凄いや
海底からくみ上げた水で育てた牡蠣とかけまして大ヒットするとときます。どちらもとても海底(買いてえ)でしょう
君、美味いねぇ!
2倍くらいなら手が出せない事ないですね。父親が大好きなんですが高齢というのもあってあたると命に関わるから我慢してるのでこれだったら安心して食べれますね。
今まで怖くて食べられなかった生牡蠣をコイツで食ってみたい
すごい企業努力やな
価格は2倍でも2倍美味しければいい。
最高すぎりゅ!!!!
ほんとこういう素晴らしい技術は 日本だけの物にしておいて下さい。
世界中の人間が生活排水などを吸い込んでいない栄養価の高い牡蠣が食べられるなら、それに越したことはないと思うし、この技術を輸出して日本が困ることあったっけ?
@@andbeckers1769輸出ならよし… 盗まれるのは嫌だ…
@@andbeckers1769例えば、北海道で取れたホタテを海外に輸出して、海外で取れたホタテを輸入してたりするように日本では主に『だって国内で仕入れるよりも海外の輸入頼った方が安いんだもん』って理由で、自給自足よりも輸入に頼り過ぎる傾向にあります。ものにもよりますが、技術等が流出したら輸入に頼りだして、せっかく日本国内の企業さんが頑張ってくれたのに不利益を被る可能性がありますね。
素晴らしい技術です 産業スパイに気を付けて下さい
牡蠣を食べたという情報だけで腹が痛くなる
養殖どんどん活発になって輸出もしていって欲しい
3000万が数万円!?にわかに信じがたいけど安く食えるならokです
素晴らしい!素晴らしいよ!
海洋深層水くみ上げて使うとなると相当原油が必要って事か。
まさに食中毒が怖くて牡蠣が食べれない勢です。2倍〜3倍払ってもいいからこの牡蠣食べたい!!!!
これが本来の日本の食文化への追求心。輸入依存や、無駄なタワマン建設による減反など行わず、もう一度、世界に日本ならではの食を見せつけてほしい。
飯に関しては蒟蒻芋といい食えないで終わらない日本人の精神素晴らしいね、そのうち無機物も食えるようにして環境問題解決して欲しい
値段も2倍くらいならこちらを選択したいな
生牡蠣というと日本以外ではフランス、ニューヨークのイメージ当たりにくい牡蠣は和牛並みに羨望の的になりそうそういう意味でもビジネスチャンスなのかな?フランスの牡蠣は明治の頃に絶滅寸前のところから日本から牡蠣をもらって今の状態だからフランスは養殖技術から欲しがりそう🦪カキフライ以外はあまり興味がわかなかったけど無意識のうちにセーブしてたのかな?機会があったら食べてみたい🦪
なぜ牡蠣に当たるのかという理由を聞いてその時は驚愕した
それなです
?
@@ponyhunt1032生活排水の部分じゃない?
生牡蠣は一度も食べたこと無かったから食べてみたい
牡蠣食べたことないけど、ノロウイルスかかるのでありがたいです。食べる人全員この牡蠣を食べていただきたいです。
アナウンサーの人嬉しそう
サロマ湖のはなんも心配なしで食えるからいいわ~味変えれるってのは魅力的だけどね
サロマ湖の牡蠣がほぼ死滅っぽいニュースが今朝出てたよ
@@石川雅美-t9o 牡蠣じゃないよ~
@@Hikaru_Power あ!エビだった!勘違い申し訳ない
@@石川雅美-t9o 牡蠣は水温水質に強いから心配して無いし大した量やってないから問題無いけどホタテの方が心配だね~
@@Hikaru_Power どのみち海老やホタテ等の海洋資源は心配ですよね
プランクトンは、輸入物の穀物で増やす感じですかね?
これまで2度牡蠣に当たって、それでも牡蠣大好きな俺には朗報
一番手っ取り早いのが加熱なんだけどやっぱ生で食べたいよね
日本人の水産物に対する情熱よ
素晴らしすぎる
@@jooooookerrrrrrコメが言いたいのはたぶん日本人は絶対に海産物を生食したいっていう熱意がすごいって意味だと思う。
ただ牡蠣だけは海外もオイスターバーがある様に生で食べるしなんならアメリカの消費数は異常笑
@@jooooookerrrrrr仕事できなさそう
当たるリスクがあっても生で食べたい民族だからな
もうやめて
1つ500円以上する牡蠣など食いたいとは思わない
『食中毒が怖いから食べない』って顧客は大勢いるはず。既存層だけでなく眠ってる需要も掘り起こしているのが凄い
潜在的ニーズを発見し、実現する様は流石ですね
私もその一人です。
あたるのが怖くてこれまで食べてきませんでしたが、この牡蠣が流通したら食べたいと思います。
@@hero-heroMH
いやこれこそ眠ってるっていうんだが…
潜在的顧客って言うんだよ、また一つ学べてよかったね
伝わればそれでいい
本当に生食に対する日本人の執念はすごい!
この企業が全国展開をもっともっとできるようになれば消費者としては嬉しいやろな
ええなぁ
自分にコメントしてるかと思ったら別のポッターで草
養殖ポッターやめれ
養殖だし毒はなさそうだな…
天然のポッターは毒があるの草
こんなにいいものを開発しているのに、国は農林水産業にはほとんど投資していないんですよね、もっと投資してほしいです。国内にはいい資源が沢山あるのに
政府がショーもないからね
まさに、今日この話題の話したけど、牡蠣に当たった人ばっかで、凄く楽しみにしてる!皆んな牡蠣大好きだったけど、怖くて何年かに一度チャレンジして挫折してる😅当たらないなら、生牡蠣食べたい!!!作ってくれた人に感謝!!!
牡蠣に当たった事のある方はウイルス以外にも牡蠣そのものに対してアレルギーおこしてる場合も多いので気をつけてくださいね。
@@ひろき-i7e
それが怖いんだよなあ
初めて牡蠣食べたとき(しかもフライ)見事に当たったが同じもん食べてた家族は誰も当たらなかった
ウイルスなのかアレルギーなのか分からないから結局今後も食べない
開発した人天才すぎる!味も美味しそう!
レモンしぼってチュルンとな
悲しくなるニュースよりこういった素晴らしいニュースをたくさん報道して下さい。素晴らしいニュースです!
悲しくなるニュースが減るように努力すべきであって、メディアがそれを隠したらそれこそ終わりだよ
飯に対しては尋常じゃない執念で研究開発するのが日本
中国やフランスも凄いぞ
@@シコシコ長谷川味は...
@@XRK_et
イギリス料理も美味しいですよね!残念ながら私は舌が一枚しかないので本当の味を感じられませんでしたけど…
@@Donald_.キレッキレで草
日本はあんま金にならん研究に尋常じゃないほど熱意もってやってるイメージある笑 それはそれでいいと思う
これは素晴らしい!学校給食や病院の食堂で働く方々はノロウイルスの危険が潜む牡蠣を食せない
そういう方々でも安心して食べられる牡蠣が出来たことは喜ばしい事です
ただでさえ高い牡蠣やのにその2倍の価格やったら、給食とかではでんやろ
@@岡本和輝-m1i 別に給食に出すんじゃなくて、職員の人が日常生活で食べれないってことじゃない?
@@岡本和輝-m1i出すんじゃなくてスタッフのほうです。実際私の職場は働いてる間はプライベートでも牡蠣を食べてはならないということになってるので食べれるようになったらめちゃくちゃ嬉しいです
@@大和華月 その通りです
@@岡本和輝-m1i
文章読めます?今まで給食で働く人たちで食べたくても食べられなかった人が食べられるようになったことを言ってるんですよ?
産地偽装ばかりの天然物よりも努力の結晶である養殖が安心と信頼と品質が上回る時代になりつつある
養殖の技術どんどん上がってるから美味しさに関しては将来天然より養殖が勝るね
@@ぷりんまる-z9lうーん
前廃棄された畑でプール作って海水持ってきて完全に循環させて水を廃棄せずバナメイエビを養殖してる人がいて凄いなと思った
陸でも海産物とれれば凄いことだと思う
日本頑張って
周り塩害が凄そう
@@user-Berija
RUclipsで畑、バナメイで調べてみて下さい
畑に水を貯めるのではなく防水にして養殖する様です
廃校のプールで養殖する人もいたな
@@user-Berija孵化以外は淡水飼育できるから大丈夫や
海のミルクというより海の浄水器って印象だから、この養殖は助かる
さいこう!最高だよ!
初めて食べた時に美味しさに感動して、その夜に全部戻してから食べれなくなって…ずっと食べたかった…
この牡蠣は救世主だ〜!!
あの苦しみを知ってる人は大歓喜。少々高くても食べたい。
陸上養殖は発展させていくべきだと思う
甘味があって安心して食べれるのなら通常の蠣の価格2倍程度ならかなり売れそう
普通の牡蠣と同じ値段なら怪しさ感じちゃうなw
アホちゃう
安すぎるやろ
5倍はとるよ
5倍じゃ普通の牡蠣に勝てなさそう
2倍って安物の2倍じゃないだろ。普通の牡蠣がどの品質を指してるかによって全然話変わってくる。
牡蠣にあたって調理の仕事着いて彼此15年近く食べてないから、それ考えたら金額2倍でもしばらく取り戻せない😋
牡蠣はマジでノロウィルスを恨むくらい、美味いのに抵抗があるからこれは最高すぎるよ。
あたった時の牡蠣の威力はほんとハンパないですもんねಥ‿ಥ
2倍の値段でできるんか
ここの会社すごいな
それくらいの値段差なら普通に流行りそう
日本人の海産物への思い入れがすごいな
生牡蠣って今まで生食用にこれでもかってほど洗って旨味がごっそり落ちてたらしいから、これはむちゃくちゃ美味しそう!
スーパーのパックのやつの話?
それの話じゃないやで、
店で食う生牡蠣やで
@@ぽん-k1hスルーしとけやw
養殖の良い所は安定して美味しいを作れる所だよね、1度食べてみたい。
セントラルキッチンやないか
ブリとかも天然より養殖の方が美味いしな
日本人の食の執念の凄まじさよ・・・。
フグ卵巣の糠漬けとか凄いですよね…
@@インツイキノコもそうやなぁ
土鍋の件とかもすごいしな
「うーん、土鍋の素材が半導体とかに使われるせいで使えないなぁ…せや!他の素材で作ればええんや!」
これは歴史的発明すぎる!!
早く流通して欲しい。お腹いっぱいたべたいわ
牡蠣大好きなんだけど当たった時ほんと辛かったから、めちゃくちゃ嬉しい。とりあえず食べにいく!!
これはやべーな
牡蠣に当たってノロになって以来もう10年は食ってないがまた食える日が来るかも
15年食べてない
僕20年!!
餌代が何百万分の一ってすごくないか
何千万分の一じゃない?
やっったーーー!!最近牡蠣を初めて食べて「おいしー!!」ってなったんだけど生牡蠣はこわくてちょっとしか食べれなかったからほんと嬉しいー!!これで生牡蠣をお腹いっぱい食べれる!
今後拡大するでしょうが養殖されてるのが45万個なので主に飲食店向けにかなあ。それでも安心して食べられるのは店にとっても客にとっても嬉しい話ですよね。
ここまで来たか…
日本人の食への執念はすごい
つかプランクトン系の餌が必要な食い物全種類に応用できるということじゃないか。貝類以外に魚類もOKだろう。
プランクトンの種類の配合とかで味の調整もできるし、そっちのほうがすごいニュースだわ。
もとより素材から美味しくできるのか😊
出来るかもしれないけどコストに見合わないから研究、試行錯誤が行われてこなかったんじゃないかな
牡蛎で行われたのは「食中毒を防げる」という消費者に強烈にアピールできる利点があり、それによるコストアップも消費者から見ても許容出来るからですし
現行だと2卸売価格が2倍になるというデメリットを覆すほどのメリットは他の海産物に得られないかもしれないですね
加食部位が増えるフグなんかが出来たら面白いけど、取違による事故も出そう
コスト面をクリアするために高額になるのは避けられないけど、それだけのリターンが出るほどブランド化
「養殖は天然より美味しい」「天然より高品質であり高級レストランではあえて養殖が選ばれる」みたいになったら色々な海産物でも使われるようになるのかな
流石日本って感じするw
食への追求が凄いw
素晴らしいですね。こういったカキがもっと普及すると、ノロウイルスにかかる人が減る→汚染されたカキが少なくなるっていう良いサイクルができて将来的に普通のカキもあたりにくくなるかもしれない。
しれっと餌代もw
この人まじすごい
すごい!!!
ぜひ頑張って全国に流通させてほしいです。
一年中美味しい牡蠣食べたいです🦪
「あたらないカキ」を作る情熱と執念と凄いし、コメントの盛り上がりも凄いw
通常の牡蠣の2倍ぐらいの金額なら喜んで買いますね!
ずっとずっと当たらない牡蠣を待っていました。
毎日食べるものでもないし、たまの贅沢なら安心込みでたったの2倍でしょ!
市販の5倍で一個あたり2000円前後とか言われるとおもったからww
@@zxakiten 卸価格が2倍な。原価率が維持できれば定価も2倍だが、食卓に出てくるまでのルートに改良が必要って話になると定価は跳ね上がるんじゃね?
@@backpackers18 卸100円なら仲卸、小売りを挟んでレストラン価格1500円くらい?で、200円なら、3000円くらい?そんなん魚屋で出すわけないから、食卓に出るわけないですよね。
見た目も美味しそうだし
本当にレポーターの反応通りの味なら倍の値段を払ってでも食べてみたいね。
海洋深層水を汲み上げて陸上で完結ゥ!?え、すごくない...?
生牡蠣大好きなんだけど食中毒が怖くて食べる日を選んで食べなくちゃいけなかったのがね・・・・
その心配をしなくていいなら2倍だろうが3倍だろうが喜んで出すわ
海で育てるよりも圧倒的に大変だからまだまだコストがかかりすぎるところが課題と言える
そういう人はリスク背負って安いの食べればよくね
そうゆうことじゃなくてコストがかかって売っても儲けがあんまないからまだ売れる段階じゃないって話なのでは?
@@乱華ゆっくり そもそもコストカットには限界があるから倍の値段で出すんだろうし、薄利多売の真逆の売り方だから量より質で高級志向の顧客層が充分付くと思う
たとえ倍の値段だとしても「絶対に食中毒にならない」って利点はあまりにも大きいからほぼ確実に人気になる
生ガキなら2倍は安いね。
今流通している生ガキは消毒してて味が悪い。
3年ってのは、実証実験が終わって商業生産に入る期間くらいかな。今から設備投資⇒養殖期間で3年くらい。
「甘味」を推すっての事は、牡蠣特有の複雑な味を再現できなかったって事だろうから、更なる発展に期待
@@かん-e3h6h
コメ主「高コストが課題」と言ってるだけで「高いから食えない」なんて言ってないぞ
おいしいもの食った表情が勝手に笑顔にでることが絶対おいしいに決まってますね
これはすごい!やっと妻と仲良く食べられます!早く市場に出てきてほしい。でもたけえ!
ありがたいですね
私も浮気相手と仲良く食べます!
うれしいですね。
わたしも生徒と一緒に食べます。
感謝していますね、
ワタシも攫った女の子と食べます
本当に凄いです!
私もムスコと仲良く食べられます!
1番上、妙にネタかガチかわからんの草
養殖の進歩って助かる。俺がなんか牡蠣の養殖のテレビ見た時に日本の養殖牡蠣はかなりルールが厳しいらしくほとんど平気と言っていた。出荷の際も検査が厳しいらしい。で、どこでノロが着くのかと言うと調理段階で着くらしい( ̄▽ ̄;)でもこの養殖牡蠣が完全に無菌牡蠣なら嬉しいですね。
アナウンサーの人めっちゃ美味しそうに食べてたな😋
すげー!!天才や!!ありがとう!!
ナウシカの「きれいな水と土では 腐海の木々も毒を出さないと分かったの」ってセリフを思い出した。
ネタバレになるのか分からんけど
ナウシカではナウシカ世界が汚染された世界なんやで…
@@taroubaka1179 あれ、だから浄化の終わった地下からくみ上げた水なら汚染されないんじゃなかったっけ?
ナウシカ世界の人間はその水を飲むと吐血したような気がする。
@@healingmedifm5279 あの水飲むと吐血するんか、知らなかったサンガツ
原作読み直しや
@@taroubaka1179 水か空気か?記憶が定かではないので、ごめんなさい。
でも植物は一回貯水池においてからじゃないと育たないと言ってましたよね。
@@healingmedifm5279 腐海の浄化された地域の空気を吸うと吐血でしたね。
ナウシカ達は毒ある前提の人類として作られたはずです
これはめちゃくちゃ誉めていい画期的な発明やぞ
いい加減なところが従来の牡蠣を当たらない牡蠣と言って提供して「結局当たるやんけ」ってなって失速すると思う
これよ。
結局この世の牡蠣が全てこれにならない限りは、100%安全と言えない。
あたるのが怖くて食べたことがないのですが、周りにはあたっても懲りずに食べる人が大勢いるのでどれほど美味しいのか興味がありました。関西でも食べられる日を心待ちにしています!
このリポーター凄く美味しそうに食べるな
やらせじゃ出来ないリアクションだから本当に美味しいんだろうな
出てくる言葉や解説よりやっぱ旨いって表情が一番食欲そそるよね
でも『あすの心配いらない』って言ってる時点でノロウイルス知らなくて適当なのが発覚
@@くろいしまい
言葉を文字通りにしか受け取れないと生きるの大変そうだな
新しい事にチャレンジし続ける人々には感謝しかありません
素晴らしい! 感動した!
小泉?!
オモ〇ロ観たあとだったからはちゃめちゃに笑った
嬉しい! 好きだったけどノロになってからもう10年くらい食べてない
餌で風味を変えられるのは大きい。今や養殖魚は高級料亭行きだが、牡蠣もそうなるか。
昔家族全員当たって正月迎えた事あるからマジ助かる
特許は取ってんのかな?そうでないなら、隣国に技術を盗まれないうちに申請した方が良い
アナウンサーの方の表情がいいなあ。美味しそう!
2:00 餌代やべぇ
さすがゼネラルオイスターさん👍
いつも海洋深層水の美味しい生牡蠣食べてます🦪
ガンボ&オイスターバーの系列なんだ?ここ牡蠣食べ放題とか生牡蠣半額とかやってくれて助かる。美味しいし。昔パスタがう~んだったんだけど、先日食べたらすごく美味しくて大満足だった。
ガンボ&オイスターバーの生牡蠣めっちゃ美味しいですよね!
最後に貰えるスープもめっちゃ好き
でも、カクテル系はどれも微妙なこと多いから、ノーマルの生牡蠣をオススメかな
これは食べたい、高くてもいいから世界中で売って欲しい
大変なご苦労が有ったのでしょう、これからも安全で美味しい牡蠣を作り続けてください!
牡蠣の生食文化は海外も盛んだから世界規模で需要はマジである
子供の頃あたって、以来好きなんだけどちょっと怖くて。これは食べたいなあ!
人生で3回当たったけど、アレは本当に辛いよね。
嬉しいな。
ノウハウも含めて盗難されないようにセキュリティには細心の注意を⚠️
10000ボルトの電流が流れる金網を設置しよう。
えええええぇ!!!マジで凄すぎるでしょこれ…
生牡蠣ってリスクとるくらいうまいものかな?
なんだかんだ蒸し牡蠣が一番美味しいと思う。
横須賀、小田原〜平塚辺りでもカキ養殖プラントをやって欲しいですね〜
当たらなければどうと言う事は無い
×当たる
◯中る ◯あたる
いくら早さがあってもウイルス接種したら百発百中なのでは?
こんにちは、少佐
ウイルス「戻ってくるよ かならず」
転落引いてて草
一回当たってから生牡蠣だけは苦手になっちゃったから、これなら食べられるかな。
日本人の食のこだわりは凄いや
海底からくみ上げた水で育てた牡蠣とかけまして大ヒットするとときます。
どちらもとても海底(買いてえ)でしょう
君、美味いねぇ!
2倍くらいなら手が出せない事ないですね。父親が大好きなんですが高齢というのもあってあたると命に関わるから我慢してるのでこれだったら安心して食べれますね。
今まで怖くて食べられなかった生牡蠣をコイツで食ってみたい
すごい企業努力やな
価格は2倍でも2倍美味しければいい。
最高すぎりゅ!!!!
ほんとこういう素晴らしい技術は 日本だけの物にしておいて下さい。
世界中の人間が生活排水などを吸い込んでいない栄養価の高い牡蠣が食べられるなら、それに越したことはないと思うし、この技術を輸出して日本が困ることあ
ったっけ?
@@andbeckers1769輸出ならよし… 盗まれるのは嫌だ…
@@andbeckers1769
例えば、北海道で取れたホタテを海外に輸出して、海外で取れたホタテを輸入してたりするように
日本では主に『だって国内で仕入れるよりも海外の輸入頼った方が安いんだもん』って理由で、自給自足よりも輸入に頼り過ぎる傾向にあります。
ものにもよりますが、技術等が流出したら輸入に頼りだして、せっかく日本国内の企業さんが頑張ってくれたのに不利益を被る可能性がありますね。
素晴らしい技術です 産業スパイに気を付けて下さい
牡蠣を食べたという情報だけで腹が痛くなる
養殖どんどん活発になって輸出もしていって欲しい
3000万が数万円!?
にわかに信じがたいけど安く食えるならokです
素晴らしい!素晴らしいよ!
海洋深層水くみ上げて使うとなると相当原油が必要って事か。
まさに食中毒が怖くて牡蠣が食べれない勢です。2倍〜3倍払ってもいいからこの牡蠣食べたい!!!!
これが本来の日本の食文化への追求心。輸入依存や、無駄なタワマン建設による減反など行わず、もう一度、世界に日本ならではの食を見せつけてほしい。
飯に関しては蒟蒻芋といい食えないで終わらない日本人の精神素晴らしいね、そのうち無機物も食えるようにして環境問題解決して欲しい
値段も2倍くらいならこちらを選択したいな
生牡蠣というと日本以外ではフランス、ニューヨークのイメージ
当たりにくい牡蠣は和牛並みに羨望の的になりそう
そういう意味でもビジネスチャンスなのかな?
フランスの牡蠣は明治の頃に絶滅寸前のところから
日本から牡蠣をもらって今の状態だから
フランスは養殖技術から欲しがりそう🦪
カキフライ以外はあまり興味がわかなかったけど
無意識のうちにセーブしてたのかな?
機会があったら食べてみたい🦪
なぜ牡蠣に当たるのかという理由を聞いてその時は驚愕した
それなです
?
@@ponyhunt1032生活排水の部分じゃない?
生牡蠣は一度も食べたこと無かったから食べてみたい
牡蠣食べたことないけど、ノロウイルスかかるのでありがたいです。
食べる人全員この牡蠣を食べていただきたいです。
アナウンサーの人嬉しそう
サロマ湖のはなんも心配なしで食えるからいいわ~
味変えれるってのは魅力的だけどね
サロマ湖の牡蠣がほぼ死滅っぽいニュースが今朝出てたよ
@@石川雅美-t9o 牡蠣じゃないよ~
@@Hikaru_Power あ!エビだった!勘違い申し訳ない
@@石川雅美-t9o 牡蠣は水温水質に強いから心配して無いし大した量やってないから問題無いけどホタテの方が心配だね~
@@Hikaru_Power どのみち海老やホタテ等の海洋資源は心配ですよね
プランクトンは、輸入物の穀物で増やす感じですかね?
これまで2度牡蠣に当たって、それでも牡蠣大好きな俺には朗報
一番手っ取り早いのが加熱なんだけどやっぱ生で食べたいよね